-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
新型コロナウイルスの影響はまだまだ続きそうですが、
デイサービスおかげさんでは、感染対策を実施しながら出来る限り
サービスを必要とされている方にサービスを届けられるよう支援していきたいと
考えています。もちろん外出自体を自粛出来る方、ご家庭はそれで良いですが、
本当に必要な方々もおられます。そのような方々に対し、このような事態の時こそ
迎え入れられる事業所でありたいものです。
M様に掃除機を渡してみたところ、「こんなん重たいわ~」と言いながらもベッド下まで掃除してくれてました。
事業所準備期間中に植えた畑の野菜たち、土の状態も悪く悪条件にもかかわらず成長してきました!写真ではあまり成長を感じられませんが・・・
ソファベッドを置いていますが、あまりにも活躍の機会がないため、赤ん坊に寝てもらいました。ソファベッドがめちゃめちゃ大きく見える!笑
① デイの庭に小さな畑があります。
土質が悪い為、職員に堆肥を買ってきてもらい、午後より土に漉き込みました。
利用者さんはじめは「わしはあんま分からんで座って観てるわ。監督じゃ」と言われていましたが、無言でそっと道具を渡すと「やれってか?」と言いながら熱心に作業してくれました。
② 昔自身でうどん屋を営んでおられたこの方。
うどん出汁を作ろうと誘うも「もう昔のことやから任せる!」と引き気味・・・
でもいざ調理を始めると、「もっと醤油を入れるんや!」「ちょっとお玉持ってきて!」
と血が騒ぎ出したようで、最後まで作り上げてくれました。
帰りには、ご家族に「お母さんが作ったうどん出汁です」と渡してきました。
こういう場面の為に、在宅生活でイキイキと暮らしてほしいからデイサービスを始めたことを改めて感じさせてもらいました。
新型コロナウイルスの影響が心配されている中ではありますが、
事業所としては、消毒等の衛生管理の徹底、3密(密集・密閉・密接)に注意しつつ
予定していた通り、9日10日に見学会を行い、15日にオープンの流れでいきます。
大津市でのウイルスの状況等によっては、検討が必要になる可能性はありますが、
事業所のみならず、知らないうちに誰かに移してしまうような現状がいち早く落ち着いて
欲しいですね。
オープンに向けて入浴の練習場面の写真です。どのような身体状況の方にも普通のお風呂に入って頂くために職員の技術を磨いています。
おかげさんでは、職員の働きやすい環境作りも大事にします。その結果、職員の子供も
事業所に出入りします。感染対策は必要ですが、誰にとっても良い状況を生み出せるものと思っています。もちろんこれから利用される方にとってもどんな職員よりも笑顔を引き出せる存在です。子供同士の関わり、大人との関わり、色んな人と関わり繋がっていく。
その中で素敵な場面に多く出会えることが楽しみです。